皆様こんにちは!自らの敏感肌の経験から美容提案をしています。美容師の@hirokoです。
今回ご紹介するのは2023年5月に新発売されたオイル『TE.ON (テオン)マルチ美容オイル』
- 良いヘアオイルを探している
- 天然のアロマは香りが持たない
- 全身使えて安心できるものが欲しい
- 癖の広がりを抑えたい
そう思っている方に最適なオイルです。主に私はヘアオイルとして使用しています。

畑づくりからスタート

TE.ONに配合されてる精油は鹿児島の地にて、畑づくりから。
鹿児島の霧島神水峡というとっても水がキレイな地域にその畑はあります。
自社の畑で栽培されたハーブたちは一度もドライすることなくフレッシュなまま霧島天然水によって蒸留。
大量生産のドライハーブから作られる精油とは違い、とても澄んだ持続性のある香りにびっくりさせられます。
髪につけたら香りの持続性がめっちゃわかる!
搾油には手作りの銅製の蒸留機が使われています。
ステンレス製では出せないクリアなエグみのない香りに仕上がるんだとか。

鹿児島の地で育まれた椿の恵み

マルチオイルには鹿児島・桜島で取れた椿のオイルがベースに。
椿オイルが髪に良いのは聞いたことがある方も多いと思いますが、最も高品質なのが国産の『ヤブツバキ』のオイル。
特に桜島産のヤブツバキには特にオレイン酸の含有率が高いので、酸化しにくく保湿効果が高くとても高品質なオイルに仕上がります。
椿オイルとカメリア種子油は違う!
市販の椿オイルもたくさん販売はされているのですが、実は中身は様々。
裏の成分表を見るとわかるのですが、少なからず「カメリアオイル」「チャ実油・チャ種子油」といった成分が混ざっていることが多いんです。
これらは殆ど外国製で椿オイルをにた成分を持つ植物ですが、日本産「ヤブツバキ」とはオレイン酸の含有率も違い、成分として「ツバキオイル」とは名乗れない別物になります。
本物を使うと全然違うよ!
オイルの素になるのが種。
種の収穫が桜島の地の方の仕事になり社会貢献にも。

国産のヤブツバキオイルをたっぷり使用したTE.ONのオイルは保湿力が違います。
乾燥肌の方は是非髪だけでなく色んなところにも使ってみてくださいね。
ハス・ジンジャーの2タイプ

椿オイルをベースに香りと質感を変えた調合で2タイプあります。
しっとりのHasu、さっぱりのUsukinari、お好みで選んでくださいね。
Hasu

あまり蓮の花を直接香ることはないですが、とても甘美な香り。
しっとりタイプなので癖毛を抑えたい方や髪が硬い方には最適!私もこちらのリピーターです。
Usukinari

Usukinariの主な香りはジンジャー。
さっぱりした質感の配合なので、オイルを使いたいけどぺったりするのが気になる方には最適。
潤いながらもボリュームを損いません。
髪ヘの使い方
木の蓋がめっちゃかわいい。

開けたらポンプになっているので使いやすい!

乾かす前に1プッシュつけるだけで不思議なくらい癖の収まりが良くなります。頭皮につけてもOK。
乾かした後につけるとしっとりまとまります。薄く表面につけるとぱやぱやした毛が収まります。
スタイリング剤として毛先につけると適度な束感がかわいい。
さらにヘアフレグランス代わりにもなる良い香り。
まとめ
作り手さんの熱い思いの伝わる素敵なオイル、まだまだ新製品なので今後も良い使い方など探索していきますね。
TE.ONのマルチオイルはお客様専用通販サイトでもご購入可能です。ヤブツバキオイルをふんだんに使った人気のバスオイルも掲載中!
気になる方はお気軽にご相談くださいませ。
\通販サイトを問い合わせる/
adjuvant morinoma naturalcosmo おすすめ お勧めシャンプー アジュバン アスタキサンチン アンチエイジング アーユルヴェーダ インナーケア エイジングケア エミサリー オーガニック クラスエス シャンプー テオン ナチュラルコスモ ビタミンC プラチナム ヘアケア マイナスイオン マイナス電子 マグネシウム温浴 モリノマ ルーブルドー ルーヴルドー 健康 化粧品 太白ごま油 宮地 復元スタイラー 復元ドライヤー 復元剤 抗酸化 温活 玉ねぎ麹 発酵食品 白きくらげ 育成光線 腸活 自然治癒力 遠赤外線 頭皮ケア 風流 黒ごま・くるみ・松の実