皆様こんにちは!自らの敏感肌の経験から美容提案をしています。美容師の@hirokoです。
今回は「湯シャン」についてお伝えしようと思います。
実は現在私はプチ湯シャン中です。
湯シャンとは近頃話題のシャンプーを使わずお湯だけで髪と頭皮を洗う方法。
- 湯シャンって何?
- 湯シャンは気になるけどやり方がわからない
- 一度してみたけど断念した
そんな方にもわかりやすくお伝えしますので是非ご覧ください。

湯シャンのメカニズム
シャンプーや洗浄剤に使われる界面活性剤は、油分を分解することで汚れを落とし皮膚を清潔に保ってくれる効果があります。
ですが、毎日化学的なものを使って洗浄をするライフスタイルになったのはここ数十年程の話。
果たして本当に毎日シャンプーって必要なの?
シャンプーで油分を取りすぎて余計に油分が出やすい頭皮になってない?
湯シャンとはそういったサイクルを一度シャンプーをやめる事で頭皮の油分分泌を正常に戻しましょうというもの。
ちなみにこれが1週間くらいシャンプーを使っていない私の頭皮。
案外綺麗じゃないです??

湯シャンに向かない人

ここで最初に湯シャンに向かない方もいらっしゃいます。
- かなりしっかりした化学の整髪料をつける方
- お仕事環境などで汚れやすい方
- お仕事環境等でできるだけ無菌状態にいた方がいい方
- 頭皮に対して皮膚科で治療中の方
湯シャンで落ちるのは文字通りお湯で落ちる汚れのみです。ハードスプレー・ジェル・ワックス等をお使いの方や、外仕事の方等はシャンプーの使用をお勧めします。
界面活性剤での洗浄は、感染症対策には必要なものです。医療関係者や高齢者と接する機会の多い方は環境に合わせてシャンプーを使用してください。
皮膚科での治療中の方は担当医の指示にシャンプーの使用をご相談ください。
湯シャンのメリット・デメリット
では湯シャンはいいことばかりなのでしょうか?実際に実践してみた感想も含めでご紹介します。
湯シャンのメリット
- 頭皮の油分分泌が正常になる
- 油分分泌に使われる栄養が髪にいく
- 髪が乾燥しにくくなる
- 経済的
確かに湯シャンがある程度定着すると「思いの他ベタベタしない…。」という頭皮環境に変わるのは確か。その油分の栄養が髪にいくとか行かないとか。(私は髪が多すぎてちょっとよくわからなかった)
癖毛でパサパサしやすい方は、シャンプーの刺激が髪には強過ぎることもあるので乾燥しにくくなりますよ。
湯シャンのデメリット
- 快適になるまでに時間がかかる
- 匂いが全くの0では無い
- 濡らすのでドライヤー等の手間が劇的減ることはない
もちろん「はい!明日からシャンプーしなくても平気です!」となるわけではなく時間をかけて肌質改善をしていくもの。なので長期的にチャレンジできる方に限ります。
成功した後も完全に頭皮臭が0になるわけではありません。(私はむしろシャンプーしてた時より減ったかも。)
シャンプーした後の何が手間ってやはり、ドライヤーだと思うのでそこは無くならないのでめちゃくちゃ時短になるわけではない。
湯シャンの正しい方法
「お湯で流すだけ」と一言にいっても細かい方法が違えば不快感が出て続けづらくなることも。特に髪の長い方は流し残しが起きやすく失敗しやすいので是非参考にしてください。
湯シャンを実践している私からいくつかポイントをお伝えします。
わたくしかなりの多毛ロングヘアなのです
湯シャンのポイント①シャワーヘッドを頭皮に近づける

「シャワーヘッドを頭皮に近づける。」
これは湯シャンするしないに限らす、頭皮をシャワーで流す時は実践してほしいポイントです。美容室で流されている時をイメージしてもらうと解りやすいでしょうか。
このようにシャワーヘッドを壁にかけたままで流していませんか?

これでは細かい部分の耳後ろや襟足の頭皮の汚れはうまく流せません。
襟足なんかは下を向いて上からお湯を流すとしっかり流しやすいですよ。
湯シャンのポイント②しっかり5分
「しっかり5分」
お湯で流すだけと聞くと、濡らして終わってしまう方も多いんではないでしょうか。
あくまでシャンプーの代わりにお湯で洗うのでできるだけじっくりいろんな角度からシャワーを当てて、髪の長さにもよりますが5分くらいは流してしっかり汚れを落としましょう。
湯シャンのポイントマイクロバブルのシャワーヘッドを使う

「マイクロバブルのシャワーヘッドを使う。」
お湯で流す際、しっかりと流さないと残留した油分が「過酸化脂質」となり、かえって頭皮環境を悪化してしまう恐れも。
マイクロバブルのシャワーヘッドから出る小さな泡たちは、汚れを吸着してくれる性質を持ちます。

これは湯シャンで使ってみると本当にわかりやすいのですが、流している時のサラサラ感や流した後の不快感が全く変わります。
旅行のホテルで通常のシャワーを使うとよくわかる
現在1番のおすすめがリファのファインバブルピュア。今年新発売されて塩素除去のカートリッジが取り付けられるようになりました。
- 塩素除去効果がピカイチ
- 4種の水流で顔や頭皮で使い分け可能
- 保湿効果もピカイチ
- 最大53%の節水効果(ガス代の節約にも)
- ウルトラファインバブルとマイクロバブルの2つの力で力強い汚れ落ち
- 持ちやすい形
- 見た目がおしゃれ
\こちらがおすすめ!/
一度変えると一生ものだし、節水効果とガス代節約効果で経済的!
塩素が気にならなければカートリッジ無しでも使えます。
\塩素除去が必要ない方はこちら/
正しい湯シャンのまとめ

シャンプーすること全てが悪ではありません。実際私も使います。
湯シャンとはシャンプーが必要ない程度の汚れの日にも習慣として毎日シャンプーしていたら、洗いすぎて頭皮が乾燥したり油分が出やすくなっている。そんな頭皮環境を整えるための方法。
- シャワーヘッドをしっかり頭皮に近づける
- いろんな角度から5分間しっかり流す
- マイクロバブル等、お湯でも落ちやすい工夫を
- 汚れた日にはちゃんとシャンプーする
これらに気をつけながら、正しい湯シャンにチャレンジしてみてください。
シャンプーをする日は是非正しいシャンプー方法で優しくシャンプーしてあげてくださいね。
\美容師直伝!/
adjuvant morinoma naturalcosmo おすすめ お勧めシャンプー アジュバン アスタキサンチン アンチエイジング アーユルヴェーダ インナーケア エイジングケア エミサリー オーガニック クラスエス シャンプー テオン ナチュラルコスモ ビタミンC プラチナム ヘアケア マイナスイオン マイナス電子 マグネシウム温浴 モリノマ ルーブルドー ルーヴルドー 健康 化粧品 太白ごま油 宮地 復元スタイラー 復元ドライヤー 復元剤 抗酸化 温活 玉ねぎ麹 発酵食品 白きくらげ 育成光線 腸活 自然治癒力 遠赤外線 頭皮ケア 風流 黒ごま・くるみ・松の実